お名前 タイトル 識別コード メッセージ SPAM 対策中 メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないようにしてください。URLはそのまま書くと自動的にリンクになるので、最近のSPAMの傾向のHREF=も禁止語にしました(URLの比率が高いと、はじかれますので、URLだけのリンクにせず、本文の一部として入れてください。)。 投稿ボタンはよく見て押してください。また、対策コードを追加しました。>0123 なお、このページを開いて長時間放置すると書込がはじかれる場合があります。 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
大会まで2週間を切りましたが、いかがでしょうか。パンフレットのデータの生成は無事に済みました。大会運営に関わる情報の確認として [Robocon14 008] RobotID, Lunch, RegionCode / ゼッケン、地域区分【要確認】、お昼申し込み確認をお送りしました。地域区分、チーム区分の情報は運営に関わる重要情報ですので、各チームご確認ください。
まもなく、パンフデータを締め切り、固定します。その前に確認したところ、まだデータがそろっていないチームがいくつかありましたので [Robocon14 006XX] 【要確認】【再】登録情報の確認・修正を至急お願いしますを該当チームにお送りしました。
試走台を科学館に設置しました。その利用方法の詳細について[Robocon14 007] Trial course / 試走台 をお送りしましたので、試走予定のチームはよく確認して下さい。(アポ無しでいってはいけません)
パンフレットの原稿締め切りが近づいてきました。それに関連して、確認依頼のメイルを送りしています。[Robocon14 006] RobotID / ゼッケン番号ロボット登録コースを変更不可にし、ゼッケン番号を付与しました。[Robocon14 006X] 【要確認】登録情報の確認・修正を至急お願いしますパンフレット原稿をチェックして、不完全なところ、不備が見られるチームにのみ、お送りしました。なお、科学館への試走台の設置も完了しましたので、まもなく使用ルールなどをお知らせする予定です。
写真の整理が大変遅くなって申し訳ございませんでしたが,第25回大会の写真(実行委員会撮影)の整理が完了しました。この写真は,競技参加者並びに実行委員のみに限定して提供しているものです。既に昨年の競技参加者のメールアドレスで無効の物も増えていると考えられますので,こちらで告知させていただきます。昨年の大会の競技参加者で,閲覧を希望する方は,実行委員会までご連絡ください。
- KENT & MakiMaki -