0000
知能ロボコンオフィシャル掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
タイトル
識別コード
メッセージ
SPAM 対策中 メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないようにしてください。URLはそのまま書くと自動的にリンクになるので、最近のSPAMの傾向のHREF=も禁止語にしました(URLの比率が高いと、はじかれますので、URLだけのリンクにせず、本文の一部として入れてください。)。
投稿ボタンはよく見て押してください。また、対策コードを追加しました。>0123
なお、このページを開いて長時間放置すると書込がはじかれる場合があります。
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

お疲れ様でした 投稿者:くま@北米支部 投稿日:2010/06/20(Sun) 16:05 No.1102  
みなさまお疲れ様でした。

いま、表彰式の様子をskypeやustreamで聞きながら今年も無事終わりそうだ、とほっとしています。
追って、集計結果や各賞のweb公開をします。

いつも集計システムを本部に置いています。
その場でサーバと一体になって処理を行っていたのですが、今年は会場にいられない、ということで、事前に20ページのマニュアルをつくり、担当者によりシミュレーションまでしていたんですけど(それはうまくいっていた)、想定外のトラブル(そのシミュレーションをしてなかった)が起きて、1次予選開始1時間にして開場サーバを断念。
そんなこともあろうかとお願いしていた科学館の回線をお借りして、福島大学にある普段のロボコンサーバをつかっていました。そんな状況にも動じずに集計処理を進めてくれた担当者の皆さんに感謝です。
それでも、計算結果には影響の出ないところで誤記などがあって、それをピッツバーグから書き換えていました。
最近のはやり言葉ですが「そんなこともあろうかと」3つくらい使っちゃいましたね(笑 最後のとっておきの「そんなこともあろうかと」はピッツバーグで集計、だったのですが、そこまでは使わずに済んでほっとしています。

それはともかく、大会に関わった皆さん、おつかれさまでした。
来年? 問題なく開催できると思います。
ただ、ああいうビデオを作る余裕はさすがには無くなると思いますが(^^;


メイル011 投稿者:くま@委員会 投稿日:2010/06/17(Thu) 05:00 No.1101  
[Robocon10 011] Final notification / 最終連絡
をお送りしました。
大会参加までのチェック事項などをまとめてあります。

なお、長らく「変更の予定は無しRC版」としていたルールブックを変更無く正式版として固定しました。

お気をつけてご来場下さい。


メイル010 投稿者:くま@委員会 投稿日:2010/06/14(Mon) 09:20 No.1100  
[Robocon10 010] Important notice / 重要運営情報
をお送りしました。
かなり、重要な情報満載なので、スルーすると危険だと思います。


ルールに関する質問 投稿者:くま@委員会 投稿日:2010/06/09(Wed) 11:43 No.1099  
ルールに関する質問があり、回答しましたので、参加者の皆さんにも概要をお知らせします。

Q:機体の一部に対象物を格納した状態で切り離し、そのままゴールに投入した場合、得点として有効か?

A:
その場合、ルールブック11ページ細目[22]が適用されます。
パーツが十分小さく、バケットがそのまま引き出せるなら、問題ありません。
(ただ、競技進行に差し障りがでますので、あまり強固にパッケージングするような機構はご遠慮下さい。運営担当者の指示ですぐに取り出せるように)

問題は、そのパーツが大きい場合です。たとえば中身が自然に転がり出るような場合は問題ないのですが、ある程度大きさのあるかご、箱状のもので「バケットを抜くのにひっかかり」「そのパーツをゴール上方から取り出すと中身もはいったまま」という場合は得点になりません。
当然、ゴール内で、人為的に対象物を取り出すことは不可です(箱を逆さまにしたりを含む、まっすぐパーツを持ち上げてもOKなこと前提)。
そのため、原則としてバケットを抜くのに「パーツは十分小さいこと」をお考え下さい。バケットの外形は明示してありますが、内のりがあり、かつ内部はクッションがあります。もちろん、ボール、缶だけを抜くには十分な余裕がありますが、あまり大きなパーツを投げ込むことには適していません。

なお、この細目が想定するのは、このようなケース、対象物をため込んだまま誤ってロボットが落ちた場合、あるいは小型のロボットで自由ボールごとゴールに落下を意図的に狙った場合です。

※基本的に意図的にロボットごと落ちるのは「ロボットがかわいそうなので」非推奨です。
※また競技台への意図的な損害は当然禁止事項です。傷をつけたりすることが明確な機構は失格となる可能性もあるのでご注意下さい。対象物の落着によるものは仕方ないとして、メカ部品を射出するようなことを考える場合は、外装を柔らかくするなどを検討を。


メイル009 投稿者:くま@委員会 投稿日:2010/06/07(Mon) 03:20 No.1098  
[Robocon10 009] Group, location / 地域・参加グループ確認

をお送りしました。スケジュールや配置スペースの決定のためにこちらで設定した情報の念のための確認で、違和感なければとくに問題ありません。

| | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -